めちゃくちゃ手軽!ダイエット&ヘルスケアアプリ「FiNC」で健康管理
株式会社ミライ企画のみきです。
Twitterを見ていると、目に留まる広告を発見!
健康管理しながら、買い物ポイントを貯められる携帯アプリ「FiNC」です。
👇🏻👇🏻
「FiNC/フィンク ダイエット&ヘルスケア アプリ」をApp Storeで
スマホの歩数計と連動していて、その日歩いた歩数に応じてポイントが付与されます。
私は歩くのが好きで、多い日は1万歩以上歩きます。
ウォーキングしながらポイントが貯められるなんて一石二鳥と思い、このアプリをインストールしました。
他にもこのアプリの良い所があるので、次で紹介していきます。
FiNCのおすすめポイント4選
①編集部こだわりアイテムをお得に買えちゃう
どうやって買い物ポイントを貯めるのか。
まずは、ログインするだけのログインポイント。
そして、ミッションをクリアすることでポイントゲット出来る、ミッションポイント。ミッション内容は記事を読むだけ、サイトに飛ぶだけなど全て手軽です。
さぁ、貯まったポイントを何に使えるのかなとECサイトを見に行くと、目を引く商品が沢山!!
それもそのはずです。
編集部厳選!美容や体に良いものを集めたというそのラインナップには、健康食品、化粧品、プロテイン、筋トレグッズなど女性が喜ぶものが沢山。
あ、もちろん男性物もありますよ(笑)
商品を見ていると、ポイントを貯めてお得にお買い物出来る日が楽しみになってきます♬︎♡
②食事バランスが丸わかり
日々の食事を入力することでもポイントが貰えるので、私も早速入力っと♬︎♡
食生活には気をつけているつもりですが、、
げげっ!!バランス悪い〜〜(゚ロ゚)(笑)
ビタミンCしか基準値をクリアしていませんでした。。反省です。
食事バランスを意識して一日を送ると、大分バランス良くなってきました!
どの栄養素が摂取できていて、何が不足しているのか一目瞭然で、分かりやすいですよね。
まだまだいいバランスとは言い難いので、不足しがちな栄養素を意識して、食事管理していきます。
③AIトレーナーからのアドバイス
AI…時代の進歩を感じる瞬間です(笑)
先程紹介した食事管理、栄養バランスを元に、何を摂取したらいいのかをAIが分析し、おすすめの食材を教えてくれます。
忙しい方は特に、何を食べたらいいのか調べる時間もなかなか取れないのではないかと思います。
お仕事をがんばっている間にAIくんが代わりに調べて提案してくれるので、時間の有効活用にもなりますよね♬︎♡
④ダイエットや健康に役立つコンテンツが無料
ヨガやストレッチ、筋トレって、ヨガ教室やジムに通わないと出来ない?!
いえ、そんなことないです。
このアプリ上で無料のコンテンツが沢山用意されており、このように有酸素運動、筋トレ、健康的な食事など、興味のある情報をいつでもウォッチすることができます。
色々なサイトを見るより、ひとつのサイト内で運動、食事管理など全部まとめて見られるのですごく便利です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
私はこのような類の健康管理アプリを色々使って見ましたが、この「FiNC」が1番続けやすく、楽しんで運動や食事管理が出来、いいなと思っています。
貯めたポイントを使って選りすぐりの健康食品や美容グッズを買うぞ!ってモチベーションにつながります。
ダイエット&ヘルスケアアプリ「FiNC」を活用して、楽しみながら健康になりましょう♬︎♡
【保存版】さらさらヘアーの為の簡単5ステップとは?
株式会社ミライ企画のみきです。
私事ですが、いま髪の毛を伸ばしていて、ヘアケアをがんばっています!
そのお陰か、初対面の方、仕事のお客様にも綺麗な髪ですねと褒めて頂く事が増えました。
やはり髪によって第一印象が大きく左右される為、抜かりなくケアしたいところです。
例えば、あなたの会社やお家にボサボサ、フケだらけの髪の営業マンが来たらどうですか?
その時点で話を聞く気が失せてしまいますよね。。
良い人間関係を保つ為にも髪の毛はとても大切です。
今日はさらさらヘアーの為の習慣を大公開します。
そんなに難しいものではないので、まずは1日、次は3日、それ以上と続けてみてくださいね♬︎
必ず仕上がり、指通りが変わってくるはずです☆
サラサラヘアーの為の5ステップ
①シャワー前に髪をブラシでとかす
なぜ今から髪を洗うのにブラシでとかすの?!と思ったあなた!!
ここが一番大事と言っても過言ではありません。
とかさずにシャンプーすると髪が絡まった状態で洗われるので、髪の奥深くまでシャンプーが行き渡らないのです。
そう、表面だけ洗っているイメージ。。
頭皮までしっかり洗って汚れを落としたい、
コンディショナーの栄養をしっかり行き渡らせたいのであれば、このひと手間がすごく大切です。
②シャンプーは2回!しっかり泡立てる
2回も?!と思うかもしれませんが、特に夏場は顔に汗をかくのと同様、頭皮にも汗をかきます。
近くに寄った際、頭皮のイヤ〜な臭いがしたら、印象が変わってしまうかもしれません。。
その日1日かいた頭皮の汚れを洗い流す為にも、2回シャンプー(通称 ツーシャン)をしてみてくださいね。
洗う時のポイントは、指の腹でマッサージをするように洗うこと。
爪を立ててゴシゴシと洗うと大切な頭皮を傷つけてしまいます。
美容院でも指の腹で丁寧に洗ってくれますよね♬︎
そんなイメージで、洗ってみてください。
③コンディショナーはケチらずたっぷり毛先に揉み込む
□コンディショナーはちょっとで十分
□シャンプーだけで済ます
□コンディショナーは頭皮からつける
全てだめな習慣です( °×° )
まず、コンディショナーをケチらず、手のひらにこんもりと山ができるくらい取ります。
どこからつけるかと言いますと、毛先から。
毛先にコンディショナーを優しく揉みこみます。
最後、そこで余った分を頭皮に付けます。
しばらく10〜15分コンディショナーを洗い流さず置くことで髪の奥深くまで栄養を行き渡らせます♬︎
④タオルで挟むようにタオルドライ
みなさん頭にタオルを乗せ、ゴシゴシと乾かしがち。
実はそれはブー( °×° )
なぜかというと髪の毛が傷んでしまうからです。
ポイントは、髪の毛をタオルで挟み、ポンポンと優しく乾かすこと。
乾かし方も丁寧に丁寧にやってみましょう。
⑤しっかりブラシでとかした後、洗い流さないトリートメントを塗布
お風呂上がりもしっかりブラッシングした状態にしてあげ、仕上げに洗い流さないトリートメントを塗布します。
そうすることで次の日でもさらさらな髪が続きますよ♬︎
最後に
いかがでしたでしょうか?
日頃実践していないような習慣もあったかと思います。
大切な髪の為、良い人間関係を育む為にも、一つずつ一緒に実践していきましょう。
日々の努力は健やかな髪、指通りの良いさらさらな髪を生み出してくれるはずです。
あきらめずに毎日ヘアケアしていきましょうね♬︎
動物があなたの心を癒す?!疲れた心に動物のパワーを
㈱ミライ企画で働くみきです。
動物はお好きですか?
私は実家で2匹チワワを飼っていて、犬が大好き!
受験生の頃、受験がなかなか上手くいかず落ち込んだことがありました😢
そんな時、愛犬と触れ合うことで心救われた経験がありました❤
そんな動物がもつ癒しのパワーについて知っていきます。
動物との触れ合いで癒しホルモン分泌?!
現代、ペットを飼っているご家庭が多くなってきた様に思います。
世論調査によると、ペットを飼っていると回答したご家庭が36.7%。
その理由としては、「気持ちが和らぐ(まぎれる)から」が46.2%。
多くの方が癒しを求め、またペットに心癒されていることが分かります。
では、動物と触れ合うとなぜ心癒されるのか?
それは、オキシトシンというホルモンが分泌されるから。
仕事・人間関係で日々ストレスを抱える現代人。
いまやペットは大切な家族や友人の1人と考える方も少なくないはず。
母親が小さな子に愛情を注ぐように、動物を愛でることで癒しを感じるオキシトシンというホルモンが分泌されるそうなんです。
これは医療の現場でも採用されています。
介護施設の現場では、動物と触れ合うことで心の癒しや脳の活性化を図る取り組みがされています♪♪
最後に…
人は誰しも1人では生きられない。
誰かに必要とされたい。
愛し、愛されたいと思う生き物だと思います。
こんな時代だからこそ、人や動物との心の繋がりを大切に。
いつもそばに居てくれる存在が当たり前じゃないと感じます。
″いつも居てくれて有難う。″
そんな感謝の気持ちで、人や動物を大切にしていきたいですね❤
朝ご飯食べる派?食べない派?痩せたいなら朝ご飯を食べるべき4つの理由
㈱ミライ企画のみきです❁¨̮
私は18歳で実家を出て一人暮らしを始めてからというもの、ずっと朝ご飯を食べない生活をしてきました。なぜなら、
「1秒でも長く寝ていたいから。」
「朝ご飯を毎日用意するのが面倒だから。」
はい、ただの面倒くさがりです(笑)
この数ヶ月一気に体を絞ろうと思い、食生活を見直したところ3ヵ月でなんと2kgの減量に成功☆
秘訣のひとつは「朝ご飯を食べる」こと!
なぜ朝ご飯を食べた方が良いのか次で紹介していきます♪
朝ご飯を食べると痩せやすい4つの理由
「朝ご飯を食べると逆に太るんじゃないの?!」食生活を変える前の私はこう思っていました。
しかし、これは大きな間違いです!
朝ご飯を食べる習慣に変えると、こんなにいいことがあるんです。
①朝は多めに食べても太りにくい!
朝食べたものは日中のエネルギーになるのでほぼ消費されます。
なので朝ご飯こそしっかり食べた方がいいんです。
そう思うと朝からガッツリ食べても罪悪感が無くなります(笑)
②朝しっかり食べるとお昼の大食いが防げる!
朝からしっかりご飯を食べると、お昼の爆食いを防げます。
確かに朝ご飯を抜いていた時って、お腹が空き過ぎて、お昼をいまかいまかと待っていた記憶が…(笑)
そしてパスタや丼物などドカ食いしてしまう…。
食べる量を我慢して減らすのではなく、朝ご飯を食べることで無理なく減らせますよ♪
③朝ご飯を抜き昼ご飯から食べると吸収量が増える!
はい、衝撃的事実来ました〜(笑)
朝ご飯を抜くと、晩ご飯を食べてから12時間以上空いて昼ご飯を食べることになりますよね。
そうすると体は久しぶりに入ってきた栄養を思いっきり吸収しようとします。
そんな時にどうでしょう?
唐揚げ、ラーメン、パスタ、ジャンクフードなんて食べたもんなら…。
ほぼ全て吸収されますよ(笑)
昼ご飯で摂った栄養の過度な吸収を抑える為にも朝ご飯を食べると良いですね♪
④3食トータルで食事のバランスを取れる!
1日で摂るべき栄養バランスって決まっていますよね。
朝ご飯を抜いた場合、それをたった2食で補うのはとても大変…。
バランスの良い食生活で健康的に、そしてスタイル良くなりたいならば3食しっかり食べると良いですよ♪
最後に…
いかがでしょうか?
朝の時間は1分1秒でも貴重ですよね。
だからこそ、5分いや3分早く起きて、朝ご飯を食べる習慣に変えてみてはいかがでしょうか?
継続してみると体型が変わってくるのを実感できるはず!
約10年朝ご飯を食べない生活をしてきた私が変えられたのだから、絶対大丈夫!(笑)
一緒にまずは食生活から変えて、健康的で引き締まったボディーになっていきましょう♪
【大きめバストさん必見】お胸を小さく綺麗に「魅せる」ブラがあった?!
㈱ミライ企画のみきです❁¨̮
私の悩み。
お胸が大きくて服が綺麗にきまらない。
仕事柄スーツを着る機会も多い。
特に、カッターシャツや体のラインがはっきり出る服はかなり気を使います…。
・シャツのボタンをとめると隙間が開いてしまったり、勝手に外れてしまったりする。
・スーツのときにシャツインすると、バストラインが気になる。
・太って見えてしまう。
こんな悩みをずっと抱いているなんて耐えられない!
でも、このブラならこの悩みを解決してくれるかもしれない♪
今回はそんなブラを3種類まとめて紹介します。
バストを小さく綺麗に「魅せる」ブラ登場!
●透けやすい白シャツでもひびきにくいタイプ
ジャケットを脱いだ際、シャツ一枚になると、ブラの透けが気になる。
特に白シャツは気を使いますよね…。
透けにくいベージュカラーかつレース使いで心ときめくデザインが特徴です。
https://store.wacoal.jp/disp/01_BDG224.html
●ストラップレスで肩への負担軽減タイプ
大きめバストさんのお悩みの一つが肩凝り。
エンジニアさんや事務さんなどデスクワークのかたは特に肩凝りに悩んでいらっしゃるのでは?
ストラップレスタイプは肩への負担も少なく、つらい肩凝りが軽減されるかもしれません♪
https://store.wacoal.jp/disp/01_BDB624.html?color=BL
●ブララインがひびきにくいタイプ
シャツや細身の服を着たときに、ブラのラインがくっきり目立って気になることってありますよね。
こちらはカップ部分になめらかなスムース素材が使われていて、トップがひびきにくく安心。ストラップも肩からズレ落ちにくい仕様なのも助かりますよね。
https://store.wacoal.jp/disp/01_QB1420.html
最後に…
いかがでしょうか?
この記事を見て下さったということは私と同じ悩みをお持ちのかたもいらっしゃるのでは?
そんな方にこの記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです♡♡
お胸を気にするあまり、着たい服が着れないなんてもう卒業です。
小さく綺麗に「魅せて」、着たい服を思いっきり楽しんじゃいましょう♪♪
画像出典:ワコール公式HP
【全女子必読】風になびく髪叶える、本当は教えたくないヘアアイテム
㈱ミライ企画のみきです❁¨̮
私はいま髪を伸ばしています。バストまで伸びてきて、ヘアケアに余念がありません。
私の好きなラブソングには「踊る髪は光を纏う」なんて歌詞があるほど、男性にとって女性のさらさらヘアーは憧れなのかも♪
女友達に「みきの髪キレイだしいい匂い」って言って貰えることも多く、嬉しい限り。
本当は教えたくないけど…一緒に理想のさらさらヘアーになりたいので、秘訣をシェアしちゃいますね。
幸せに導くエリップスの魔法❁⃘*.゚
秘密のヘアアイテムとは、洗い流さないトリートメント「ellips(エリップス)」。
見た目もころころと可愛く、インテリアにも最適♪
こちらが私のお部屋のエリップスちゃんです♡♡
エリップスは、インドネシアで人気のヘアアイテム。
モロッカンオイル配合でベタつくことも無く、付け心地はさらっと♪
使い方は簡単☆
カプセルの上のところをハサミでチョキンと切って、中に入ってるトリートメントを髪に付けるだけ。
1カプセル1回分だからいつも適量で、付けすぎることがないのも良い感じ。
5種類あり、カラーによって期待できる仕上がりや香りが違います。これから紹介していきます。
あなたの好きな仕上がり、匂いを見つけて
さぁ、エリップスの5種類を一気に紹介していきます。
今抱えるヘアトラブルや理想の仕上がりに合ったお気に入りが見つかるといいな♡♡
●シャイニーブラック〜髪にツヤとコシを与えきらめく黒髪へ〜(黒)
ナッツオイルが黒髪に光沢を与え、アロエベラオイルは生き生きとした髪へと導いてくれるそうです。黒髪のかたに。
https://item.rakuten.co.jp/djsstore/fh8015-08/
●ニュートリカラー〜染毛で痛んだ髪を修復し艶やかな状態に導く〜(紫)
アルガンオイル配合で、髪に潤いとツヤを与えてくれるそうです♪ヘアカラーやブリーチで痛んだ髪に。
https://item.rakuten.co.jp/sp-b/bc-045114-1/
●ヘアエッセンス〜枝毛・切れ毛に栄養を与え健康なシルク髪へ〜(オレンジ)
高麗人参が配合され、保湿効果が期待されるそうです♪既に傷んでしまった枝毛や抜け毛、乾燥でパサパサした髪に。
https://item.rakuten.co.jp/sp-b/h284/
●ヘアトリートメント〜ダメージ髪に潤いを与え紫外線から髪を保護〜(ピンク)
パルミチン酸レチノールで髪の修復効果が期待されるそうです♪ホホバオイルがなじみやすくダメージヘアをしっとりとサラサラにしてくれるかも。乾燥して傷んだ髪に。
https://item.rakuten.co.jp/djsstore/fh8015-01/
●スムース&シャイニー〜髪に水分と栄養を与え健康な髪へ〜(黄色)
アロエベラオイルが配合され、するっと指が抜けるような、しなやかな手触りを与えてくれるかも♪うるおいや栄養不足の髪に。
https://item.rakuten.co.jp/sp-b/10012122/
最後に…
いかがでしょうか?
気になるタイプの子を見つけましたか?
どれもいい匂いなので、順番に試してみるのもいいですね。
インテリアにも良いですし、お泊まりの時も数粒で済むので、かさばらないのも良い。
何もかも女子の味方!
そんなエリップスは本当にオススメです♡♡
みんなで風になびく、そして触れたくなるような美しい髪になっちゃいましょう♪
画像出典:エリップス公式HP
【ダイエッター必見】納豆は最高のダイエット飯だった?!
㈱ミライ企画のみきです❁
先日、東京駅直結・KITTEに立ち寄った際に美味しいお店を見つけちゃいました!
味噌汁専門店「美噌元」さん。
和食好きは行くべき!丸の内の「味噌汁専門店 美噌元」 | icotto(イコット)
豚汁が感動的に美味✨
ごはんに乗せるトッピングを選べるのですが、今回は茨城県産・納豆をチョイス♪
これがまた美味いんだわ…
納豆ってこんな美味しかったっけ?!と終始感動しておりました(笑)
納豆って体に良さそうと思って調べてみると、最強のダイエット食だった!!!
そんな納豆について知っていきましょう♪♪
納豆はダイエット最強飯!
ダイエット成功の秘訣は、なんと言っても
摂取カロリーと消費カロリーのバランス。
摂取カロリー>消費カロリー ⇒太る
摂取カロリー<消費カロリー ⇒痩せる
とってもシンプルですよね♪♪
痩せるためには、食べる量を減らすか、
筋トレや有酸素運動をして消費を増やすか。
どちらも継続するには結構大変だ…
そんな時こそ納豆の出番です✨
納豆には栄養素がたっぷり♪♪
■食物繊維
納豆には、水溶性食物繊維が2.3g、不溶性食物繊維が4.4g含まれています。
水溶性、不溶性どちらも一度に摂れるのは嬉しいですね。
食物繊維によって満腹感も得られますし、腸内環境を整え、便通を良くしてくれそうです♪♪
■タンパク質
納豆にはタンパク質が17g含まれています。
ダイエット、筋トレの効果をあげるためにタンパク質を意識して摂っているかたも多いのでは?
食事制限でサラダばかり食べていても、タンパク質はなかなか摂れない…
納豆の良質なタンパク質で鍛えた筋力が低下するのを防ぎましょう♪♪
新しい納豆の食べ方
せっかく食べるならより効果的な食べ方が知りたくないですか?
納豆との相性抜群のパートナーとは、、?
それは、『お酢』です。
■お酢のいいところ
①腸のデブ菌を減らし、ヤセ菌を増やす!
腸の中には、
・善玉菌
・悪玉菌
・日和見(ひよりみ)菌
という3つの菌が存在します。
日和見菌は、痩せる体質に導く「ヤセ菌」と、太る体質に導く「デブ菌」で構成されています。
デブ菌って響きがなんかイヤね〜(笑)
酢に含まれる酢酸(さくさん)にはデブ菌を減らし、ヤセ菌を増やす働きがあるそうです♪
②内臓脂肪を減らす
しっかり筋トレをしない限りなかなか減ってくれない内臓脂肪。
なんとお酢がこの内臓脂肪を減らしてくれるかも♪♪
お酢納豆の作り方はとっても簡単♪♪
納豆1パック(約40g)に対して酢小さじ1杯程度を加えるだけ。
より体に良い最強の組み合わせ!ぜひお試しください♪♪
出典:
https://www.orangepage.net/daily/2116
最後に
納豆といえば、お値段もお値打ちかつ簡単に手に入る国民食と言っても過言ではありません。
そんな納豆がこんなにダイエット、筋トレに有効的だったとは!驚きでした!
食べ過ぎもよくありませんから、1日1パック程度食べるとよいそうですよ♪♪
体に良い納豆を上手く取り入れて、
ダイエット、筋トレを成功させちゃいましょう!!
フォロワーさん、
いつもありがとうございます(Ü)♡♡
◆MIKI's Twitter◆